top of page

茨城県 女性専用 アーユルヴェーダ専門サロン
Inner Light*
茨城県ひたちなか市 インナーライト
最新記事


乾布摩擦
本格的な冬になり、 寒さが増してくるこの季節。 冷えやむくみでお悩みの方にぜひ試していただきたいのが 乾布摩擦(ガルシャナ)。 綿や絹の布で皮膚をこすり、 体表面を温める。 昔の子供たちはよくやっていた!?、 アレです。 ***********************...


子宮は大事だけど
女性は子宮がなにより大事。 女性は子宮を温めないと! 女性は子宮で物を考える。 などなど。 女性と子宮は 切っては切れない関係だし 大事にしなきゃならないんですけども。 子宮子宮って・・・ 他の臓器も大事なんですけどーー。 っていう話です。...


「自分」ファースト
疲れた、辛い と感じた時、 素直にそれを周りに言える人は 少ないと思います。 毎日家族の世話をするお母さん 休みがなかなか取れない職場にいる人 はもちろんのこと、 専業主婦 持病があって思うように働けない人 こういった方々も 声を大にして 「疲れた!休みたい!」...


間食に食べてもいいもの
間食に食べてもいいもの 気になりますよね。 まず間食は、 ワータ体質のような 体力が少し弱い方にオススメです。 体力不足、エネルギー不足になりがちな人が 間食を取ることによってそこを補う というイメージです。 ※何となくだらだらと食べてしまう人や ストレスで食べてしまう人は...


ハッカ油でピッタを鎮める
本日は 今年の暑い夏のように 体に熱がこもりやすい時期に試してほしい \ハッカ油を使ったお手軽なクールダウン/ について。 ******************************* ちなみに“体に熱がこもっている”とは? 具体的には、例えば ・炎天下で長時間を過ごした...


マルママッサージのやり方
マルマとは急所のこと。 アーユルヴェーダの古典によると マルマは107か所あるとされています。 中国のツボ(経穴)は、マルマとは似て非なるものです。 損傷すると死に至る重要なマルマや、 損傷すると○○に影響があるといった小さな(?)マルマといったものや、...


レモン白湯で夏も元気に!
★レモン白湯★ ≪作り方①≫ 白湯を飲む際に 小さじ1杯程のレモン果汁を入れます。 出来れば新鮮なレモンで。 なければ市販のレモン果汁(ポッカレモンみたいな)で。 ≪作り方②≫ くし切りにしたレモン一片を白湯へ絞り、 搾ったレモンくずも一緒に白湯の中へ入れる。...


今日からすぐ出来ること-換気-
ココロとカラダのために 今日から出来ること ★部屋の換気をしよう★ 毎日を健康的に過ごすために、 アーユルヴェーダでは部屋の換気を大事にします。 部屋に良いプラーナ(気)が満ちていないと その部屋で過ごす人達にも 影響が出てしまうからです。...


今日からすぐできること‐頭を冷やす‐
ココロとカラダのために 今日から出来ること ★ 頭を冷やす★ 冷えは万病のもと、 ということで 冷えは女性の敵であることは みなさんご存じの通りです。 しかし体には 「冷やしたほうが良い箇所」があることを ご存じでしょうか。...


首の詰まりが呼ぶ不調
体には重要なマルマがたくさんあります。 その中のひとつが、 「クリカティカ マルマ」という 頭蓋と首(頸)の境にあるマルマです。 首の付け根と言ったほうが分かり易いでしょうか。 関節のマルマに分類されています。 このマルマは 傷ついたり、流れが滞ったりすると...
カテゴリー
タグから検索
bottom of page