アーユルヴェーダの定義②Ayurvedaの定義② 「アーユルヴェーダとは良い生命・悪い生命・幸福な生命・不幸な生命について教え、生命に良い事(物)・良くない事(物)について教え、生命を測る方法を教えます。」 これを要約すると「幸せに長生きできる方法を教えるのがアーユルヴェーダ」ということでしょうか...
アーユルヴェーダの定義①Ayurvedaの定義① 「生命について知ることと、生命を楽しむ方法を教えるのがアーユルヴェーダです。」 (サンスクリット語) Ayurashmin vidyatenena va Ayur vindatiti ayurvedah...
アーユルマタニティ フェイシャル2018年10月から「アーユルマタニティ フェイシャル 60分(¥7,800税込)」を始めます。 【メニュー内容】 ・ドライヘッドマッサージ(15分) ・首・肩のオイルを使ったトリートメント(15分) ・マルマフェイシャルトリートメント(30分)...
薬草-アシュワガンダ-アシュワガンダ(学名:Withania somnifera) 「アシュワ」は馬、 「ガンダ」はにおいを意味します。 日本語に訳すと「馬のにおい」となるアシュワガンダという植物。 馬のような力強さが得られるということから この名前が付いたとも言われています。...
ヘッドマッサージアーユルヴェーダでヘッドマッサージが重要視される理由はいくつかあると思います。 まず大きな理由として、頭部には ・反射区がある ・マルマが多く存在している これは頭部を適切にマッサージすることが全身に作用するという意味になります。...
心身を健康に保つ-③生薬を口に含む-アーユルヴェーダの健康法の中には 「口の中を清涼にし、味覚を正しくし、息を良い香りにするために、いくつかの生薬を口に含むことが良い」と説かれています。 さて生薬とはどのようなものが良いのでしょうか? ・ジャーティー(ナツメグ) ・ラヴァンガ(クローブ)...
心身を健康に保つ-②舌磨き-舌には舌苔(読み:ぜったい、苔のような汚れ)がつきます。 -舌苔は、舌に付着する白い苔状のもの。 舌の上皮が伸びたものに細菌や食べカス、粘膜の-カスが付着したもののこと。( Wikipediaより) ‐ 舌苔がこびりついたままになっていると...
心身を健康に保つ-①呼吸-呼吸、それは、私たちを生かしてくれている生命の根幹。 皆さま普段、呼吸をきちんとしていますか? 私は… サロン開業当初は、 施術中に一生懸命になりすぎて 気が付けば呼吸が止まっている瞬間があったりもしました。 今現在は、パソコンに向かっているときに呼吸が止まることがあります...