top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/a504dd_b7ad5e690d1f4460b182d9d6f1dc4d6a~mv2.jpg/v1/fill/w_1920,h_1387,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/a504dd_b7ad5e690d1f4460b182d9d6f1dc4d6a~mv2.jpg)
茨城県 女性専用 アーユルヴェーダ専門サロン
Inner Light*
茨城県ひたちなか市 インナーライト
最新記事
![](https://static.wixstatic.com/media/2b2954dc1f2b4c5c861f5b4c47d66aad.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/2b2954dc1f2b4c5c861f5b4c47d66aad.webp)
![果物](https://static.wixstatic.com/media/2b2954dc1f2b4c5c861f5b4c47d66aad.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/2b2954dc1f2b4c5c861f5b4c47d66aad.webp)
果物
食欲の秋。 秋は果物も美味しい季節です。 アーユルヴェーダでは、果物をどのようにとらえているのでしょうか。 基本的に果物は旬のものを食べることが推奨されています。 その季節にあったその土地の果物は、その土地で暮らす人々にとっても利益となるような作用を持っていることが多いから...
![](https://static.wixstatic.com/media/3e57cbae036d463a82f0b242aa40ae81.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/3e57cbae036d463a82f0b242aa40ae81.webp)
![睡眠](https://static.wixstatic.com/media/3e57cbae036d463a82f0b242aa40ae81.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/3e57cbae036d463a82f0b242aa40ae81.webp)
睡眠
食事や運動に気を付ける人が多い一方で、 なかなか最重要視されないのが 睡眠だったりします。 睡眠って、本当に本当に大事なんです。 睡眠さえしっかりとれていれば、 食事が多少乱れても大丈夫だったりします。 体調が悪いとき 疲れがたまっている時 ストレスが多い時...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_2b7b6517b0a543e2a1527dbbb1ce7a12~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_2b7b6517b0a543e2a1527dbbb1ce7a12~mv2.webp)
![食を大切にする、とは。](https://static.wixstatic.com/media/11062b_2b7b6517b0a543e2a1527dbbb1ce7a12~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_2b7b6517b0a543e2a1527dbbb1ce7a12~mv2.webp)
食を大切にする、とは。
食に対する姿勢・考え方。
![](https://static.wixstatic.com/media/a504dd_6907c04dda974831a6e75b9b22bffe67~mv2_d_2910_2910_s_4_2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/a504dd_6907c04dda974831a6e75b9b22bffe67~mv2_d_2910_2910_s_4_2.webp)
![オイルは何でも使えます](https://static.wixstatic.com/media/a504dd_6907c04dda974831a6e75b9b22bffe67~mv2_d_2910_2910_s_4_2.jpeg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/a504dd_6907c04dda974831a6e75b9b22bffe67~mv2_d_2910_2910_s_4_2.webp)
オイルは何でも使えます
アーユルヴェーダではセサミオイルを日常のお手入れに多用します。 ココナッツオイル、ひまし油(カスターオイル)、からし油(マスタードオイル)なども割とポピュラーです。 今はオリーブオイル、ホホバオイル、アルガンオイル等も多く出回っていますね。...
![](https://static.wixstatic.com/media/3e2d0206bf984b7bb2cf605e2bed401d.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/3e2d0206bf984b7bb2cf605e2bed401d.webp)
![体質って](https://static.wixstatic.com/media/3e2d0206bf984b7bb2cf605e2bed401d.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/3e2d0206bf984b7bb2cf605e2bed401d.webp)
体質って
アーユルヴェーダでは 体質診断が有名です。 ワータ、ピッタ、カパ 自分はどれかな? っていうやつです。 ****************************** 私は、いつも ●どの体質が一番良いということは、全くない ●3つすべてバランス良い=「良い」、ではない...
![](https://static.wixstatic.com/media/d2bec19eb175446babaf51341820c7cc.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/d2bec19eb175446babaf51341820c7cc.webp)
![いろんな食事法があるよね。](https://static.wixstatic.com/media/d2bec19eb175446babaf51341820c7cc.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d2bec19eb175446babaf51341820c7cc.webp)
いろんな食事法があるよね。
食事について質問をされることが多いので、少しだけ、私の食事へのこだわり(?)を描いてみたいと思います。 ※これはあくまでも「個人的に私に合っている食事方法」です。 ★1日の食事の中でバランスをとる 本当は3食すべてバランスよくが理想でしょうが、私はそれをしません。理由は負担...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6ea2a3833c8747c492b9b1dea0176387~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_6ea2a3833c8747c492b9b1dea0176387~mv2.webp)
![病気発生の6段階](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6ea2a3833c8747c492b9b1dea0176387~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_6ea2a3833c8747c492b9b1dea0176387~mv2.webp)
病気発生の6段階
アーユルヴェーダの古典によると、病気になるには段階があるとされています。 ①ドーシャがそれぞれの座で増える →この段階ではまだ座にとどまっている。早急に排泄すればよい。 ②悪化する →座で増えたドーシャが、そこで増悪していく。ここでドーシャを鎮静させられれば悪化しない。...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_bdecbb4a66ac4eb9a4ba1149c2bd5e66~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_bdecbb4a66ac4eb9a4ba1149c2bd5e66~mv2.webp)
![人はなぜ働くのか](https://static.wixstatic.com/media/11062b_bdecbb4a66ac4eb9a4ba1149c2bd5e66~mv2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_bdecbb4a66ac4eb9a4ba1149c2bd5e66~mv2.webp)
人はなぜ働くのか
一番の理由は「食べるため」ではないでしょうか。 生きるために食べることは、生命の根源です。 では、今の社会ではどうでしょうか。 もともとは食べるために働いていたはずなのに 今では賃金を得ることが働く目的となり人生の目的となり… 生きていくために最も大事な...
![](https://static.wixstatic.com/media/c04eabff71f44db2a551eeeb9589a1f0.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/c04eabff71f44db2a551eeeb9589a1f0.webp)
![毎日のお手入れ④心](https://static.wixstatic.com/media/c04eabff71f44db2a551eeeb9589a1f0.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/c04eabff71f44db2a551eeeb9589a1f0.webp)
毎日のお手入れ④心
人生には、 「体を壊してでも頑張りたい」 という時期があります。 私もありました。 体を壊しながらも必死で働きました。 心も壊れましたが、そういうものだと思っていました。 頑張り時っていうものは誰しもありますよね。 それは、 勉強 仕事 介護 病気 などなど...
![](https://static.wixstatic.com/media/851e1c9e181d40b6b87b72cb733f8eb0.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/851e1c9e181d40b6b87b72cb733f8eb0.webp)
![毎日のお手入れ③体](https://static.wixstatic.com/media/851e1c9e181d40b6b87b72cb733f8eb0.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/851e1c9e181d40b6b87b72cb733f8eb0.webp)
毎日のお手入れ③体
季節の変わり目。 お肌の揺らぎが気になる方もいらっしゃると思います。 少し汗ばむこの時期になると、首や脇、胸元、お腹など、皮膚の弱い場所にかゆみが出はじめたりもしますね。 肌が弱い箇所はいつも優しくケアをしておくことで、かぶれや痒みがでにくくなったり症状がひどくならずに済ん...
カテゴリー
タグから検索
bottom of page